- 保育士にもスキルアップが求められる
- キャリアアップ研修にも知識が役立つ
- 保護者や同僚ともやりとりも円滑に!

監修者
元幼稚園教諭・保育士/幼稚園教諭・保育士資格所有
改田 旬子
保育士にもスキルアップがおすすめの理由
多様化する保育の中で自分自身も進化しよう!
スキルアップで処遇改善も
保育の質を高められることはもちろん、キャリアアップにも役立つ!
保育士不足問題を機に、近年注目度が高まっている保育士のお仕事。
子どもたちの成長を支えたい、そんな志を持って皆さん活躍していらっしゃると思います。
保育士の仕事は、単に園児たちを預かって見守るだけではないはずです。
挨拶や礼儀などの基本を教えたり、手洗いうがい、歯磨き、食事などの日常動作の定着、そして集団で遊んだり協力するということの大切さも教える、とても幅広い仕事です。
子どもたちの人生の基礎を作る責任と同時に、大きなやりがいを感じている方も多いのではないでしょうか。
目まぐるしく変化する社会状況の中、共働きやシングルの保護者が増え、長時間保育の需要が高まっています。また国際化やIT化の波もあり、求められる保育の形は年々変化しています。
「一人ひとりの個性を大事にした指導をして欲しい」「時代に合わせて英語の指導時間を増やして欲しい」など、社会や保護者からは様々なニーズが寄せられます。
子どもたちのため、保護者のために、そして自身が成長していくためにも保育士のスキルアップは重要になっていくことでしょう。
厚生労働省の「保育士等キャリアアップ研修制度」の導入
平成29年度から厚生労働省が「保育士等キャリアアップ研修制度」を導入しました。
保育士の処遇改善を大きな目標に、新たな役職を創設。
役職に就くことで役職手当の支給を受けることができます。
新たな役職に就くために受講が必要な「キャリアアップ研修」では、保育・教育のみならず食育や保護者支援などの分野についても研修を受けることが義務付けられています。
・役職(主任・園長など)に就くためのスキルアップ研修
・役職手当による処遇改善および収入UPが目指せる
これらの研修を受講する前準備として、保育に関連する知識・スキルを身につけておくことは大いに役立つでしょう。
また、資格を取得しておくことが評価につながり、主任や園長への就任もしやくすくなる可能性があります。
ここでは、保育士さんのスキルアップやキャリアアップに役立つ資格・スキルをご紹介します!
保育士のスキルアップにおすすめの資格一覧
心理系資格
・メンタル心理カウンセラー
・こころ検定®
・チャイルドマインダー
保育士は園児、保護者、そして同僚や上司と、様々な世代の人と日々接する必要があります。
相手の立場や性格、抱えている問題など、いろいろなことに気を遣って話せる細やかさや、高いコミュニケーション能力が必要になります。コミュニケーション能力を高めるのに非常に役に立つのが、心理カウンセラーなどの心理系の資格です。 保育士試験などでも学んだ心理について、より深く理解することで、園児たちの気持ちに対しても臨機応変に接していくことができるようになるでしょう。
一人ひとりの性格や置かれている状況も加味しながら、個性に応じた柔軟な指導ができる保育士を目指すことができます。 また、日々の子供の変化に戸惑う保護者から、子育てに関する相談を受けることも多くあるかと思います。
心理学の知識を持つことで、保護者の悩みに対しても説得力のあるアドバイスができるでしょう。
適切なコミュニケーションを行うことでより良い信頼関係を築き、安心して子供を預けてもらうことにも役立ちます。 また、多くの園児たちを預かる上で同僚や上司との円滑な連携も重要です。
職場によっては、一緒に働く仲間との人間関係に悩んでいる保育士さんも多くいらっしゃるようです。 コミュニケーションスキルを高めることで、より良い意思疎通ができるようになり、人間関係の改善を目指すこともできるでしょう。
心理学を学ぶことで学ぶことで、相手の気持ちも客観的に知ることができ、新たな発見が得られるかもしれません。
おすすめスクール一覧
通信講座
【通信】
ヒューマンアカデミー『たのまな』
心理系講座が21講座!あなたに合った講座が見つかる
【通信】
TERADA医療福祉カレッジ/通信
心理カウンセラーの資格取得を応援!
【通信】
東京カルチャーセンター
子どものこころと体の発達を学ぶ【幼児心理アドバイザー養成通信講座】
【通信】
産業能率大学 通信教育課程
ストレート(標準学習期間)の卒業率に自信!
【通信】
がくぶん
あなた自身の悩みも解決できる。
通学講座
【全国】
ヒューマンアカデミー/通学
日常やビジネスで使える実践心理学NLPを学ぶ
【関東・関西・東海・東北】
リカレント メンタルヘルススクール
メンタルヘルス対策のプロを育成する
【関東】
APC付属心理教育学院
関東心理クリニックが母体だから、即戦力が身につく!
【関西】
TKN心理サロン
「心のドアを優しくノックできる」カウンセラーになろう!
【関西】
公益財団法人 関西カウンセリングセンター
アカデミックから実務家まで業界屈指の講師陣!
食育資格
・食育インストラクター
・食育アドバイザー
・食生活アドバイザー®
「身体は食べた物でできている」とも言われています。
バランスの良い食事内容や食べ方、栄養学の知識、嫌いな物を食べられるようにする裏技、声掛けの方法など、食育に関する知識をたくさん身につけることで、園児たちの健やかな成長に貢献することができます。
また、食物アレルギーに関する知識などは、園時の命に関わることもあるため、是非身につけておきたい知識と言えるのではないでしょうか。
文部科学省で策定されている「保育所保育指針」や「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」においても、食育指導の重要さを強調しており、食育は指導計画の一部に位置づけられています。
身体面だけでなく精神面でも、穏やかな気持ちで食事を楽しむことができる心を養う場として、保育園の存在意義が説かれています。
食育に関する知識は通信講座などでも学ぶことができ、カリキュラムを修了してレポートや試験に合格することで資格が取得できます。
また、知識を得ることで園児に対してだけでなく、保護者へのアドバイスも自信を持って行うことができるようになり、自分自身や家族の食生活の見直しにもつながる一生の財産になるでしょう。
おすすめスクール一覧
通信講座
【通信】
がくぶん
忙しい方でも心身を健康にする食生活が実践できる!
【通信】
ヒューマンアカデミー『たのまな』
毎日の食事が楽しくなる知識を習得&資格取得!
【通信】
東京カルチャーセンター
食生活のアドバイザーとして治療から予防へを実践!
【通信】
特定非営利活動法人 アスレティックコンディショニングコーチズ協会
アスリートをサポートするスポーツ栄養の知識を学習
ボールペン字講座
・日ペンのボールペン習字講座(がくぶん)
・新・実用ボールペン字講座(ヒューマンアカデミー『たのまな』)
・やさしいペン字講座(東京書道教育会)
保護者との連絡ノートや園からのお知らせなど、いまだに手書きで行っている業務が多いことも保育士の特徴と言えるでしょう。
ボールペン字を習得し、美しい字で思いを伝えることができれば、保護者の印象が格段に良くなります。
また、園児に文字を教える機会がある場合はより正しい字の書き方を教えられるようになるでしょう。
日々の業務のみならず社会生活においても、自信を持って手書きの文字を人に見せることができるようになります。 ボールペン字講座は通信講座も豊富。忙しい保育士さんも空いた時間に少しずつ学習を進めることができます。
おすすめスクール一覧
通信講座
【通信】
東京書道教育会
美しい文字が身につくように、コツを学んで短期間で上達
【通信】
ヒューマンアカデミー『たのまな』
1日たった15分で綺麗な字を目指せる
【通信】
がくぶん
日ペンの美子ちゃんでお馴染みのペン習字講座
通学講座
【関東】
東京書芸学園
美文字になって副業に役立てよう!
パソコンスキル
・マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
手書きの必要性は変わらないものの、計画表の作成や日誌、個人記録など業務の多くがパソコンでこなせる時代になりました。
ですが、保育士の書類仕事は膨大。どうしても残業時間が増えてしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。文章作成や表・グラフ作成などのパソコンスキルを身につけることで、こういった作業時間の短縮や情報共有の効率化が可能になります。
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)を取得すると、一通りのオフィスソフトが使えるようになり、もし他業種などに転職することがあっても評価を受けやすくなるでしょう。
おすすめスクール一覧
通学講座
【全国】
パソコンスクール アビバ
全国に広がる開講拠点!就業サポートも充実!
【全国】
ヒューマンアカデミー/通学
MOS試験合格者数16,000名以上!トップクラスの合格率
【甲信越・北陸】
丸の内ビジネス専門学校
長野県松本市のビジネス専門学校
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)についてもっと詳しく知る >>
英語資格
・TOEIC(R)L&R
・英検
小学校でも英語が必修科目になるなど、国際化の波はますます低年齢層に向かっています。
言語は音感やリズム感覚が柔軟な幼少期に始めるほうが良いと言われており、時間的、経済的な面などからも保育園で英語を教えてもらえたら嬉しいと考えている保護者も多くいます。
このため、英語指導のカリキュラムがある保育園は大人気となっています。
また、地方によっては外国人が多く住んでいることもあり、外国人の子どもや保護者との意思疎通に課題を感じている保育士さんの声もよく聞かれます。
英語のスキルを身につけておくことで、日本語に不慣れな方々とのコミュニケーションや関係性構築も円滑に進めることができます。
このような時代背景もあり、近年保育士が一定レベルの英語力を身につけておきたいと考える保育士も増えています。
園児たちに指導する基礎的な英語から、保護者との意思疎通に必要な日常会話まで、目的に応じて学ぶことでどんな相手にも適切な対応ができる保育士へと成長できます。
日々の保育に役立つことはもちろん、インターナショナルスクールへの転職など、新たなキャリアへの道を開くチャンスにもなります。是非チャレンジしてみましょう。
おすすめスクール一覧
通信講座
【通信】
映像翻訳スクール ワイズ・インフィニティ/通信
【映像翻訳】初心者から始めて、1年でプロを目指せる
【通信】
ヒューマンアカデミー『たのまな』
TOEIC(R)を目指すスコアに合わせて学ぶ
通学講座
【関東】
DILA ディラ国際語学アカデミー
スペシャリストから学べるグローバル人材教育
【関東】
MLS(モデル・ランゲージ・スタジオ)
楽しいレッスンで英語が身につく子どもの英会話教室
【関西】
KEC外語学院
日本人講師と外国人講師のタッグで会話力を底上げ!
【全国】
映像翻訳スクール ワイズ・インフィニティ
【映像翻訳】初心者から始めて、1年でプロを目指せる