- まず転職の理由を明確にしておく
- 自分が何をやりたくないか考えてみる
- 考えながら資格を取って準備するのも◎
未経験の仕事への転職したいと思ったらまずやること
なぜ未経験の仕事へ転職したいのか、
転職活動開始までに
理由を明確にしておこう!
未経験の仕事に転職したい理由によって
考えるべきことは変わる!
転職だけでも大きな決断ですが、未経験の仕事への転職は、さらに今までのスキルが通用するのか?本当にやっていけるのか?と不安に思うことが多くなってしまうもの。
未経験の仕事に転職することを検討している方は、大きく分けると2つのタイプに分かれます。
今の業種が嫌になった、あるいは辞めざるを得ない人
次にやりたい職種は特に決まっていないが、今の仕事に向いていないと感じて見切りをつけた、あるいは将来性を考えた結果、別の職種に転職せざるを得ないと思っている場合です。
既にやりたい仕事が定まっている人
次に自分がやりたい仕事が決まっていて、その仕事に就くために今の仕事を辞めようと思っている場合です。
どちらの場合も、まず未経験の仕事への転職理由を明確に!
上記のどちらのタイプにも共通していえるのは、転職活動を始めるまでにしっかりと「転職する理由」を考え、明確にしておく必要があるということです。
採用担当者は、責任感を持って業務に従事し、長く勤めてくれる人を採用したいと思っています。
だからこそ、「前職をなぜ退職したいと思ったのか?」「なぜ、敢えて大変な未経験の職種に飛び込もうとしているのか?」「新たな職種に対して、どれくらいの熱意があるのか?」といったことを質問し、採用したい人材であるかを見極めたいと思っています。
この問いにしっかりとした答えを持っていなくては、なかなか採用には至らないでしょう。
続いて、「今の業種が嫌になった、あるいは辞めざるを得ない人」「既にやりたい仕事が定まっている人」それぞれがやるべきことを紹介していきます。
「やりたい仕事があるから転職したい人」が次にやること
職業・業界について調べ、
自分のスキルをどう活かせるかを考える
やりたい仕事に既に焦点が定まっている人は、その仕事や業界についてを今まで以上にしっかりリサーチしていきましょう。
実際の経験がないからこそ、最初は自分のイメージや理想、思い込みが先行してしまうこともあるでしょう。
ミスマッチを起こさないためにも、事前の調査が大変重要になってきます。
「ここ数年で業界にはどんな変化があるのか?」
「実際に働いている人はどんな毎日を送っているのか?」
「手取りはどれくらいなのか?」
「就職後にはどんなスキルを身につける必要があるのか?」
といった情報を調べていくうちに、その仕事の実像が見えてきます。
自分に本当に向いているのか、今の仕事で培った経験や知識を活かせるかといったことについて、客観的に見つめ直すことができますし、選考に向けての準備としても大変有用です。
資格取得や事前学習で知識を身につける
誰もが不安を感じるであろう、未経験の仕事への転職。
ですが、事前にその仕事に関連する知識を学んだり、専門資格を取得することが採用選考時にも入社後にも、その不安を払拭するための武器になるでしょう。
まず採用選考時に、新たな仕事で活躍するために学んでいるという努力をアピールすことができれば、採用担当者にも転職への熱意を伝えることができます。
また、入社後には事前に予備知識があることで、実際の仕事へ入ることもスムーズになります。
その後の成長スピードにも大きな影響を与えるでしょう。
「とにかく今の仕事を辞めたい人・辞めなくてはならない人」が次にやること
自分がやりたくないことを整理して、
業界や職業を絞る
「今の仕事は自分に合わない」「辞めざるを得ない」、そんな状況にある人は、まず次に就くべき業界・職種を選定する必要があります。
「なかなかやりたい仕事が思いつかない」という方は、まず自分がやりたくないことを挙げていく方法があります。
「人と接する機会の少ない仕事はやりたくない」「毎日残業するような職場は嫌だ」など、自分が働くうえで避けたいことを挙げていきましょう。
そうすることで、何をしたいか分からないという漠然とした状態から、「この仕事ならやってみたい」という職種などを絞り込んでいくことができるはずです。
やりたい仕事が見えてきたら、【「やりたい仕事があるから転職したい人」が次にやること】でも書いたように、職業・業界について調べ、自分のスキルをどう活かせるかを考えてみましょう。
そこでしっかりと「転職する理由」を明確にすることが大切です。
様々な業界で役立つ資格を取得しよう
それでも転職したい仕事が決まらない、という方は、自身のキャリアプランをじっくりと考えながら、どの職種、業界であっても活かせる資格の取得を目指すことで転職する準備を整えておくのはいかがでしょうか?
以下で紹介する資格は、多くの職種で役立つスキルを身につけることができ、採用選考でも評価される可能性が高い資格といえます。
転職に役立つ資格の取得が目指せるスクール
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
WordやExcel、PowerPointなどのパソコンソフトを十分に扱うことができると証明する資格です。
ほとんどの職種で業務に必須なパソコンスキルが身につくため、志望する業界にかかわらず活用できるでしょう。
通学講座
【全国】
パソコンスクール アビバ
全国に広がる開講拠点!就業サポートも充実!
【全国】
ヒューマンアカデミー/通学
MOS試験合格者数16,000名以上!トップクラスの合格率
【甲信越・北陸】
丸の内ビジネス専門学校
長野県松本市のビジネス専門学校
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)についてもっと詳しく知る >>
簿記
企業同士の取引など、お金の動きについてを理解できる会計資格。
直接経理業務に関わらない職種でも、売上やコストを意識して働くことは重要です。
簿記は、その基礎知識を示せる資格といえるでしょう。
通信講座
【通信】
大栄のオンライン講座
挫折させない通信講座!通学のような手厚いサポート!
【通信】
ヒューマンアカデミー『たのまな』
試験の頻出ポイントをバランスよく学び、無理なく合格を目指す
【通信】
日建学院/通信
試験攻略のノウハウやポイントが詰まった「合格のための講義」
通学講座
【全国】
資格スクール大栄
試験合格に絶対の自信!資格スクール大栄でキャリアを切り拓く!
【東海】
静岡キャリアアップスクール
全国でも数少ない工学系講座を開講
英語(TOEIC)
海外との取引を行う企業の場合は必須ともいえる英語の知識。
TOEICは英語スキルを証明できる世界共通の試験であり、
取得しておくことで点数によってはビジネスでも活かせることをアピールできます。
通信講座
【通信】
映像翻訳スクール ワイズ・インフィニティ/通信
【映像翻訳】初心者から始めて、1年でプロを目指せる
【通信】
ヒューマンアカデミー『たのまな』
TOEIC(R)を目指すスコアに合わせて学ぶ
通学講座
【関東】
DILA ディラ国際語学アカデミー
スペシャリストから学べるグローバル人材教育
【関東】
MLS(モデル・ランゲージ・スタジオ)
楽しいレッスンで英語が身につく子どもの英会話教室
【関西】
KEC外語学院
日本人講師と外国人講師のタッグで会話力を底上げ!
【全国】
映像翻訳スクール ワイズ・インフィニティ
【映像翻訳】初心者から始めて、1年でプロを目指せる