データ入力を副業・在宅ワークで始める方法は?仕事内容・初心者でも稼ぐコツ・資格スキルを紹介!

鉛筆を持ちパソコンをうつ人のイメージ副業で働く
副業で働く在宅ワークで働く
この記事のまとめ
  • データ入力はパソコン初心者や副業におすすめ!
  • パソコンスキルのアップで他の仕事にも役立つ
  • 資格を取ることで高単価のお仕事も

データ入力(タイピング)とはどんな仕事?

高度なスキルは必要なく、
自分のペースで進めることができる!

忙しい方・副業が初めての方におすすめ!

依頼された情報を
タイピングで入力していく業務

データ入力とは文字通りパソコンなどを使用してデータを入力していくお仕事です。
クライアントから依頼された項目を正確に入力して、期限までに納品します。

パソコンのキーボードで入力する仕事がほとんどですが、案件によってはスマホで入力する業務もあります。
また、入力するだけでなくデータとして集計するところまで求められる場合や、会議の会話内容なども音声を文字起こしする場合もあります

データ入力の仕事内容例

・伝票など、紙面上の情報を入力
・アンケート結果の集計
・顧客データや売上データの入力、集計
・音声データの文字起こし

リスト作成や
ECサイトの出品登録作業などの業務も

先程ご紹介した以外にも、営業電話をかけるためのリスト作成をしたり、ネットショップの商品登録をしたりと、様々な内容のデータ入力案件で求人募集が出ています。

これらのデータを入力するためには、インターネット上で情報源を探したり、クライアントが指定する数々のサイトを閲覧して、必要な情報をピックアップするという作業が発生する場合もあるでしょう。

コピー&ペーストで貼りつけて入力していくものや、自分で言い換えてひとつひとつタイピングするもの、プルダウンで選択するものなど形式もさまざまです。

データ入力の副業は初心者にもおすすめ!

データ入力は専門知識や高度なパソコンスキルが求められる業務ではないため、「未経験者可」「主婦におすすめ」として募集される場合が多いお仕事です。

初めてクラウドソーシングサービスなどで仕事を探す場合もすぐに案件を受けることができるため、他の副業と比較しても参入のハードルが低いといえるでしょう

データ入力の案件は時給制ではなく歩合制をとっているクライアントが多いため、仕事量を自分でコントロールしながら進められるところも魅力です。
1つのデータを入力するのにどれくらいの時間がかかるかを掴み、納期までに自分が使える時間数で割って、一日の仕事の時間配分を考えることで、収入の目安も見えてくるでしょう。

スキマ時間を有効利用しやすいので、空いた時間を無駄にしたくない方にもピッタリです。
普段忙しくてまとまった時間が取れない、アルバイトに出向く時間がないという人にもおすすめできます。

ペースをつかんでしまえばあとは機械的に進められるので、初めて在宅での副業に挑戦する人や、実績を作ってプロフィールページの評価を高めたい人は、データ入力のお仕事は簡単でとても良いスタートラインになります。

データ入力の副業をするメリットとデメリット

パソコンスキルアップで本業にも活かせる
単調作業も丁寧にこなせるかが重要です

メリット

在宅で完結できる

受注から作業、納品までを全て在宅で完結できるため、通勤にかかる時間や身だしなみの準備などのエネルギーが省けます。
家事や育児、介護などとの両立がしやすく、自由な時間が限られている方も空いた時間を利用して働けるでしょう。

また、仕事上の人間関係の問題などに悩まされることもほとんどなく、自身が取り組んだ分だけ収入になることもメリットといえるでしょう。

スキルがなくても始めやすい

資格や経験は特に必要ないため、初心者でも挑戦できるハードルの低さが魅力です。
副業初心者が最初にデータ入力を選ぶ率が高いのもこのためです。

ただし、スムーズに文字入力ができるなど、基本的なパソコンスキルは必要になってくるでしょう。

パソコンスキルのトレーニングになる

作業を数多くこなすにつれ、入力や検索が早くなったり、効率よく仕事ができるようになります。

業務を重ねることでタイピングスピードが向上したり、効率的な入力方法を身につけたりすることができるため、パソコンスキルを磨くことができます
本業にも活かすことができるでしょう

ゆくゆくはデータ入力以外の副業に挑戦したい場合も、大いに役立ちます。

デメリット

報酬が低め

データ入力の仕事は単価が低いことが多く、数を多くこなさないとまとまった収入を得るのは難しくなります

単価と件数、かかる時間をよく考えて受注するようにしましょう。

同じ作業に飽きてしまう

慣れるまでは新鮮な作業に感じられますが、その後は同じ作業の繰り返しに飽きてしまい、仕事が苦痛になったり、ミスが多発する場合もあります。
最後まで真剣にやり遂げる責任感と持続性が必要です。

転職や就職に有利になりづらい

データ入力は高度な作業を伴わないため、転職や就職時に職歴の中に含めてもあまり評価の対象にならないことが多いです。

座っている時間が長く、体に負担がかかる

長い時間パソコンに向かって作業をすることになるので、姿勢が悪くなってしまったり、腰や肩に負担がかかってしまいがちな仕事でもあります。
目にも疲れがたまりやすい仕事ですので、定期的な休憩を挟むなどの工夫が必要です。

データ入力の副業が向いている人、向いていない人

自分に向いているかどうかを知ることが
副業を成功させるポイント!

向いている人

正確でスピーディな仕事ができる人

依頼主であるクライアントがワーカーに求めているのは「正確さ」と「速さ」です。
期日までに早く納品できても、ミスが多ければデータは使い物になりませんし、正確でもスピードが遅ければ業務進捗に支障をきたすからです。

タイピングの速さは強力な武器になります。

ひとりで黙々と仕事をするのが好きな人

ひとりで黙々と作業するほうが集中できる人にはピッタリなお仕事といえます。

ひとりでも自己管理がきちんとできることも重要です。

パソコン操作が得意な人

パソコン操作に苦手意識がなく、各種オフィスソフトを使いこなせる人は、受注できる仕事の幅が広がり収入も得やすくなります

向いていない人

長時間じっとしていられない人

すぐに気が散ってしまい、ずっとパソコンに向かい続けることができない人は、データ入力は向いていません。

身体を頻繁に動かせる仕事を探した方が良いでしょう。

自分で考えたり新たな価値を作ることが好きな人

自分でアイディアを考えたり、新しい物事を作り出すことに喜びを感じる人にとっては、データ入力の単純作業は苦痛の時間になってしまうでしょう。

視力が悪い人や肩凝り、腰痛のある人

同じ作業を何度も繰り返し、細々とした資料や参考ページをたくさん見る必要があるため、視力が悪い人は、目のダメージが大きくなるでしょう

また、同じ姿勢で長時間パソコン入力をするため、肩凝りや腰痛持ちの人も更に悪化する恐れがあります。

データ入力の副業を在宅で始めるために必要な準備とは?

スムーズに業務を進めるためには、
仕事環境が大切!

必要なソフトも揃えておきましょう

まずは作業に必要なパソコン、
インターネット環境を準備

データ入力の仕事は受注から納品までを在宅で完結できるため、入力しやすいパソコンは必須です。

同時に安定したインターネット環境も、スムーズでスピーディーな仕事をこなすために重要となります。
ネット回線が頻繁に切れたり、Wi-Fiが不安定だと作業に大きな支障となり、ストレスが溜まります。

資料を印刷して作業する案件の場合は、プリンターも必要となります。
最近はスマホだけでできるデータ入力のお仕事もあるので、パソコンを持っていなくてもチャンスはあります。

エクセル、ワードなど
求められやすいソフトも用意を!

データ入力の案件の多くはワードやエクセルといったソフトを使用するものも多いため、オフィスソフトをパソコンにインストールしておくことをおすすめします
同時に、これらのソフトの基本操作もできるようになっておくと、ストレスなく仕事を進めることができるでしょう。

また、企業や個人の情報など機密性の高い内容をデータ化する仕事も多いため、ウィルス対策ソフトを入れたパソコンを使用していることが応募条件になっていることも多いようです。

作業環境もしっかり整えると
長時間の作業も安心

長時間集中して効率良い仕事をするためには、作業環境も非常に重要になります。
姿勢が悪くならないよう、自分の身体に合う椅子や机を使いましょう。

また目を酷使するので、パソコンの画面や部屋の電気の明るさ調整も必須です。
別の部屋や外から雑音が聞こえてくると集中できなくなるため、ひとりで静かに取り組める場所を選ぶ必要があります。
自分の好きな物や食べ物が近くにあると、気が散って作業が中断しがちになります。

仕事に関連するもの以外は周囲に無いという環境を作るようにしましょう。

データ入力の副業はどう探せばいい?

クラウドソーシングサービスを利用すれば
安心して副業が探せる!

クラウドソーシングサービスへ登録し、
仕事を受ける方法がメジャー

現在、副業探しの主流はクラウドソーシングです。
データ入力の副業を始めたい方は、まず案件がたくさん掲載されている大手のクラウドソーシングサービスに登録して、探してみましょう。

ワーカーとクライアントの間にクラウドソーシングサービスが入るため、報酬受け取りなどに関するトラブルが発生しにくく安心です。

クラウドソーシングサービスは基本的に登録料はかかりません。
仕事を納品して報酬が振り込まれる際に、システム利用料を差し引かれます。
システム利用料はクラウドソーシング毎に異なりますが、おおよそ20%くらいが平均的です。

データ入力の副業は初心者でも稼げる?収入アップするには?

スキルアップや実績を積むことで
収入アップに繋がる!

めげずに続けることがポイントです

こなした分だけ収入になるけど単価は低め。
最初はなかなか稼げない場合も

データ入力は時給制ではなく歩合制の案件が多いため、効率的にテキパキと進めることができれば、収入はどんどん増えます

ただし基本的に単価が低いのがデータ入力の特徴であり、慣れないうちは時間が掛かって件数がこなせないため、報酬が少なくて驚くことも少なくないでしょう。初心者はそこで挫折しがちです。
それでもめげずに続けていくことで、スピードアップして収入も右肩上がりになっていくでしょう。

1件入力10円で300件、1プロジェクトで1万円などといった募集のされ方があります。
単価とかかる時間、自身のスケジュールなどを吟味し、無理なくできる仕事を探しましょう。

パソコンスキルを身につけて、
効率・単価を上げることで
初心者でも稼ぎやすくなる!

初心者でも始められるとはいえ、データ入力で高収入を得るためには、パソコンスキルの高さや入力の速さが重要なスキルとなります。

また、徐々にレベルアップして受注実績数を増やしたり、単価の高い仕事を受注できるようになってくると、自分から仕事を探さなくてもクライアントからスカウトが入るようになります
特に高単価な報酬を出す大企業や有名企業の採用担当者は、精度の高い仕事を求めるため、ワーカーの受注履歴や評価を重視します。

実績を積んで評価を高めておくことも、その後の収入を大きく左右していくでしょう。

データ入力の副業・在宅ワークにおすすめの、パソコンスキルを証明するスキルアップ資格とは?

エクセルなどのパソコンスキルを証明する
MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)資格がおすすめ!

ショートカットキーや使用するソフトに関する知識を高めれば、データ入力のスピードは格段にアップし、報酬も得やすくなります。

WordやExcelなど、データ入力で多用されるマイクロソフト社製ソフトのスキル証明資格「MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)」を取得すれば、知識やスキルを効率よく学ぶことができ、実際の仕事でも大いに役立てることができます。

MOSを取得していることをクラウドソーシングのプロフィールページに記載することで、クライアントからも安心して仕事を依頼されやすくなり、高単価の仕事を受注できるようになるでしょう。

試験には一般レベルと上級レベル(エキスパート)があり、更に上を目指していきたい人にはエキスパート資格の取得をおすすめします。

MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)資格を学べるおすすめスクール

おすすめスクール

通学講座

全国】
パソコンスクール アビバ
全国に広がる開講拠点!就業サポートも充実!

全国】
ヒューマンアカデミー/通学
MOS試験合格者数16,000名以上!トップクラスの合格率

甲信越・北陸】
丸の内ビジネス専門学校
長野県松本市のビジネス専門学校

マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)についてもっと詳しく知る >>

タイトルとURLをコピーしました