Webライターとは?

平均年収:300万円 求人:多い 難易度:★☆☆ 平均学習期間:~6ヶ月
- 文章を書くのが好きな方におすすめ!
- 副業・在宅ワークにも最適
- 自身の表現力アップにも◎

ホームページやブログなど、インターネット上のメディアで文章を書くWebライター。
フリーランスで活躍している方が主流で、自宅など好きな場所で、好きな時間に働けることも魅力のひとつ。その場合は作成した文章の文字数など、頑張り次第で収入アップが目指せます。
文章を書くのが好きな方や、普段ブログなどをやっている方は楽しみながら働けるお仕事といえるでしょう。
Webライターになるために特別な資格などは必要ありませんが、技術や知識を身につけた証明として持っておくことでクライアントからの信頼に繋がります。
現役の副業Webライターにインタビュー!はじめたきっかけ・年収・仕事について

現役副業Webライター
副業Webライター歴10年
Sさん
食品系商社で正社員として勤務しながら、副業でWebライターとして活躍中。
副業Webライターを
はじめたきっかけは?

普段は一般企業に勤務されているということですが、
どのようなきっかけで副業Webライターをはじめたのでしょうか?

現在一般企業(食品系商社)で勤務していますが、10年くらい前から副業Webライターを始めました。
正社員として仕事に就いていても、常に危機感や焦りを感じ続けていて、空いた時間は副業やスキル磨きを続けたいと常に思っていました。

そうなのですね。どうして危機感や焦りを感じられていたのでしょうか?

私はいわゆるロスジェネ世代で、世の中の不条理を肌で感じてきました。
当時はネットも現在ほど発展しておらず、セイフティーネットも整っていなかったため、大学の同級生たちもとても苦労していました。
そんな世界を目の当たりにした経験と、私自身がひとりっ子というのもあり、人に頼らず自分の身は自分で守るという意識が幼い頃から強い方だったことも影響していると思います。

ひとつの仕事に依存することに対するリスクを、時代に先駆けて感じていらっしゃったのですね。
副業の月収はどれくらい?

副業Webライター歴10年ということですが、
こちらのお仕事での月収は多い時でどれくらいになるのでしょうか?

ここ4年ほど、東京のメディア会社さんから年に5回くらいお仕事をいただく機会があります。大企業案件が多く、1回のお仕事で15~20万円ほど頂いています。
他にも3~4社から随時お仕事をいただいており、全部合わせると多い月で20万円くらいの収入になります。

本業のお給料と合わせるとかなりの収入ですね!
大きい案件はそれだけ大変だと思うのですが、とても魅力的に感じます。
副業Webライターをやっていて
大変なこと、良かったこと

副業Webライターをやっていて大変なことはありますか?

パソコンに向かう時間が長くなるため、視力は大分落ちてきた感じがしています。
また、スケジュール管理が上手くいかなくなることもあり、締め切り間近の時期は家事が疎かになって主人に負担がかかることもあります。

スケジュール管理の大変さは副業を行われている皆さんが苦労されていらっしゃるかもしれませんね。ご家族のご理解を得ることも大切ということがわかります。

はい。
また、初めてやり取りするクライアント様とは、なかなか上手くコミュニケーションが取れずに戸惑うこともあります。
文字でのやり取りがメインとなるからこそ、なるべく言葉に気持ちを込め、機械的ではないコミュニケーションをすることを心掛けています。

ありがとうございます。
逆に副業Webライターをやっていて良かったことがあれば教えてください。

Webを介してではありますが、本業では出会えるはずのなかった素敵な方々と共にお仕事をできることが楽しいです!
また、先の見えない未来に備えて収入や知識、経験を増やすことで、精神的安定や自信を得られていると感じています。ボーっと過ごして時間を無駄にすることが少なくなり、毎日の充実度が上がりました。

本業とは別の仕事を通して世界が広がることや、心の余裕。どちらも副業があってこそですね。
お仕事としての魅力もおありなのでしょうか?

Webライターのお仕事は、自分が考えたり作ったりしたものがWebの世界に残ります。
誰かの目に触れて役に立つかも知れないという醍醐味があり、それが長く続けられている原動力にもなっています。
副業WebライターTさんの1日
平日の場合
- 7:30本業の仕事に出勤
- 8:00勤務開始
昼休みはほぼなしで勤務。途中で軽食を少し
- 13:30退社
正社員ですが、時間に融通が利くので早めに退社できます
- 14:00買い物などをして帰宅
- 15:00副業の業務を開始
帰宅後の空いた時間に少し業務にかかります
- 17:00家事
本業はもちろん家事も行っています
- 19:00本業の仕事
会社の仕事を家で30分~1時間程度行います
- 20:00副業を再開
- 22:00業務を終えて翌日の準備など
- 23:30就寝

平日は平均3時間ほど副業のお仕事を行っています。
休日の場合
- 7:30起床後に家事や朝食など
- 10:00外出
休日は家族でドライブや買い物に出かけます。車中泊ドライブなど遠出することも!
プライベートもしっかり楽しむようにしています。 - 20:00帰宅・家事・翌日の準備など
- 21:00副業
- 23:30就寝

休日はだいたい2~3時間副業のお仕事をしています。
Webライター学習問題クイズ
Webライターに限らず、文字を扱う仕事を行う場合、日本語の使い方を習得する必要があります。
いくら内容がよくても、誤字脱字があると説得力が下がるので、正しい日本語表記も学びます。
Webライターの学習問題クイズ
学習問題クイズで
Webライターの学習内容を体験!
【不正解】
答え:首をかしげる
「首をかしげる」は、不審に思うことを表現します。
「考えこむ」を意味する「首をひねる」「頭をひねる」と混同されてしまうことが多いですが、「頭をかしげる」ではなく「首をかしげる」が正解です。
【2問目】
正しい日本語表記はどちらですか?
【正解】
答え:シャに構える
「真面目でない態度」を、「斜に構える」と言います。
「斜」は、「ハス」とも「シャ」とも読みますが、この意味で使う場合は「シャに構える」と読むのが正解です。
【不正解】
答え:シャに構える
「真面目でない態度」を、「斜に構える」と言います。
「斜」は、「ハス」とも「シャ」とも読みますが、この意味で使う場合は「シャに構える」と読むのが正解です。
【4問目】
「失笑」の意味で正しいものはどちらですか?
【正解】
答え:A. 思わす笑ってしまう
「失笑」は、おかしいのを我慢できず、思わず吹き出して笑ってしまうという意味です。
【不正解】
答え:A. 思わす笑ってしまう
「失笑」は、おかしいのを我慢できず、思わず吹き出して笑ってしまうという意味です。
Webライターのおすすめスクール
通信講座
【通信】
デジハリ・オンラインスクール
卒業生の80%が、Web業界でプロとして活躍!
【通信】
ヒューマンアカデミー『たのまな』
クラウドクリエイター資格WEBライティング実務士を目指す!